MENU

otonaMUSE(オトナミューズ)2022年11月号特別付録Celvoke(セルヴォーク)音波振動ヘアブラシ使ってみた!!


目次

オトナミューズ今月の付録はかなり豪華!Celvoke音波振動ヘアブラシ!

どんなブラシ?

  • 1分間に約45000回の振動
  • 静電気の発生を抑制
  • 16㎜のピンが適度な刺激に
  • 髪と頭皮を同時にケア

サイズ

約 長さ24.5×幅7.5㎝[最大]

使用時には単4形乾電池2本が必要です

見た目

どこにでも馴染みのいいシックなオールブラックのブラシは、ブランドの誕生時から常に環境に配慮し、負荷の少ないサステナビリティに優れた素材やぎじゅつでモノ作りを行うセルヴォーグとのコラボレーションということで再生プラスチックを使用。シェアアイテムとしてもオススメです。

コラボしたセルヴォーグはどんなブランド?

マッシュビューティーラボが展開するトータルビューティーブランド。

田上陽子がブランドディレクターを務める。

コンセプトは肌、そして心への優しさ、効果を追求すること。 天然由来成分をベースに、先進テクノロジーを駆使したスキンケアと洗練されたモードを追求したメイクアップラインを展開する。

音波振動ブラシの特徴

適度な硬さのクッションに16mmのピンで頭皮ケア。

ふかっとしたクッションに長さ16㎜の極細のピンが適度な刺激で頭皮にアプローチ。静電気を抑制して乾燥や広がりからガードします。

1分間に約4500回の振動で神と頭皮のケアを同時に

スイッチを入れると、細かな振動が!この細かな振動で髪は絡まりをほぐしてまとまりやすく、頭皮には心地よい刺激を与えて同時にケアが行えます。使用時には単4電池を2本ご用意ください。

ブラッシングが頭皮や髪に与える影響は?

ブラッシングは、ヘアスタイルを整えたり髪の絡まりを取り除いたり、ごみやほこりを取り除くだけではなく、頭皮を刺激して血行を促すという役割もあります。頭皮の血行がアップすると、滞っていたヘアサイクルが正常に働き、傷んだ髪を健康な状態に導くことが可能になります。特にこの時期は夏に浴びた紫外線の影響で頭皮が硬くなりがちなので、ブラッシングで適度な刺激を与え、血行をよくするのが◎。

また、ブラッシングすることでキューティクルが整い、加えて頭皮にある皮脂を髪全体に行きわたらせるので、頭皮にツヤと潤いを与える役割もあります。

このように、簡単に頭皮や髪をケアできるのがブラッシングの魅力なのです。

一般的な正しいブラッシング方法

間違ったブラッシングは、かえって髪を傷つけてしまいます。毎日のことなので正しいブラッシング法をきちんとマスターしましょう。

ヘアケア剤をつける

髪がパサつくときや静電気を起こしやすくなっているときには、ヘアクリームやオイルを塗ってからブラッシングをしましょう。髪へのダメージを軽減でき、ブラシの通りを滑らかにします。

もつれた毛先から

いきなり根元から一気にとかしたり、無理やり引っ張ったりすると、枝毛や切れ毛の原因になります。

まずは毛先のもつれを優しくほぐしてから徐々に上の方のもつれをほぐし、最後に髪の根元から毛先へとキューティクルの流れに沿ってブラッシングしましょう。

頭皮に強く当てない

ブラッシングによる適度な頭皮への刺激は、頭皮の血行を良くして健康な髪を育てますが、ブラシの毛先を強く当て過ぎると、頭皮にダメージを与えてトラブルを引き起こす原因となります。

心地よい刺激を感じる程度の力加減で、優しくブラッシングしましょう。

濡れた髪にブラッシングはNG!

濡れた髪はキューティクルが開いた状態です。この状態でブラッシングをすると、キューティクルが剥がれて切れ毛や枝毛のトラブルが発生しやすくなります。

ブラッシングは髪の毛が乾いている状態で行いましょう。

正しいブラッシングを身に着ければ、難しい技術もたくさんのヘアケア材も必要ありません。

ブラシ1本であこがれのツヤ髪を手に入れることが出来ます。オシャレの秋、早速今日から毎日のブラッシングを始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫と3人の子供+愛犬と暮らしている47歳主婦です。
生活していて気付いたことや、暮らしに役立つ情報、たまにのんびり日記を綴っています。このブログが誰かの役に立てたら嬉しく思います。

コメントする

目次