
我が家の洗濯機が調子悪いので買い替えを検討中なのよ



うんうん!分かるよ~
今は機能的な洗濯機が沢山あって迷うよね



縦型かドラム式、ぶっちゃけどちらが私に合っているか知りたい。



先日私が購入した縦型洗濯機がとても使いやすいから
是非選ぶ参考にしてみてね!
結婚以来、外見のオシャレ度などから14年間「ドラム式洗濯機」を使用してきた私からすると、
というのが私の正直な感想です。
結論:縦型洗濯機に変えて大正解でした!(早く変えときゃ良かった)
- 洗濯機の購入を検討している
- 今ご使用のドラム式洗濯機のお手入れに不満がある
- 購入検討中の縦型洗濯機の乾燥機能に不安感を持っている(知らない)
- 腰痛を感じている



主婦歴15年の私が忙しい主婦目線でビューするよ~☆
この記事は約3分で読み終わります。
ドラム式洗濯機を使用してきた私が不便に感じたこと
- 乾燥があまい
- 衣類のシワが気になる
- お手入れが面倒くさい
- お手入れしても清潔に保てない
- かがまないと洗濯物がとれない
一般的な縦型洗濯機とドラム式洗濯機のメリット・デメリット
縦型式洗濯機
ドラム式洗濯機
ポイントは「容量」・「本体サイズ」・「メンテナンスのしやすさ」
- 容 量
-
一般的に1日の洗濯量は、1人1.5㎏前後だと言われています。
毎日洗濯をする4人家族であれば6㎏の容量の洗濯機を選べばよいということです。 - 本体サイズ
-
目安としては本体サイズ+10㎝以上のスペースがあれば搬入可能でですが、
意外と忘れがちなのが、玄関やエレベーター階段、玄関などの搬入経路の確認が
必要だということです。 - メンテナンスのしやすさ
-
乾燥機付きの縦型洗濯機やドラム式は乾燥機を使うたび毎日乾燥フィルターのお手入れが必要となってきますので、これらのフィルタの取り出しやすさや洗浄のしやすさもかなり重要になってきます。
私が選んだ洗濯機はコレ!
Panasonic NA-FW90K9
8㎏サイズはこちら↓
Panasonic NA-FW80K9
DATE
5人家族(夫婦・中3男子・小6女子・小2女子)+犬
1日平均2~3回洗濯機を回す。
タオル類はフカフカ仕上げが好み
細かいお手入れは苦手だが清潔を保ちたい派
168㎝の高身長(かがみたくない)


選んだ理由
- お手入れがしやすそうだった
- セール品だった
- 9㎏と十分な容量だった(できれば10㎏がよかった)
- 乾燥機能が付いていた(半信半疑だった)
- 洗剤・柔軟剤が自動投入だった
- お洒落な見た目だった
4の燥機能が付いていた(半信半疑だった)は、やはり5人家族の日々の洗濯で乾燥機能は必須かなと思っていました。以前使用していたドラム式洗濯機の乾燥力の弱さのトラウマがあったため、
洗濯機に付属している乾燥機能には疑いの眼差しがあったと思います。
乾燥機能なしの縦型洗濯機と衣類乾燥機のみの組み合わせ購入と最後まで悩みました。
購入後3か月使用してみた使用感、満足度は?
使用してみての感想は 「思ってた以上の満足感」 です。
不安視していた縦型の乾燥機能も容量を守ればかなり良いです。
それに加えて洗濯機を清潔に保てているという安心感 や 洗濯時間の短縮、また、タオルや下着類が常にふかふかに仕上がるという点が以前と比べて比にならないくらいイイと感じています。
まとめ:私の生活スタイルにピッタリの洗濯機が見つかりました!
いかがでしたでしょうか?
今回はPanasonic NA-FW90K9を紹介しました。
最後にメリットとデメリットをまとめてみたので参考にしてみてください。
私は、簡単なお手入れで洗濯機や洗濯物が清潔に保てるようになったのが最大のメリットだと思っています。
私の様なズボラ主婦にとっては最高の洗濯機です!!(笑)
少量洗い機能も付いてますので、一人暮らしや少人数にもオススメですよ◎
この記事があなたの洗濯機選びの参考になったらうれしいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。♪